- 2008.12.08 Monday
- Days
オイスターバーで、お芝居仲間で忘年会でした〜。
最近、こういった洒落た場所にはとんとご無沙汰で、
初オイスターバー体験でした。
国産、海外産、いろんな牡蠣がある中から、
好きなものをオーダーして、
6種類あるソースをお好みでかけて頂きます。
好きなもの
って言われても、
牡蠣のブランド知りませんから〜[汗]
リストに、産地と大きさ(極大・大・中・小・極小)味の濃度(☆5段階)が書いてあるので、
なんとなく選ぶ私。
まずは、中サイズの☆3つくらいの。。。で、兵庫の「室津」。
これが形もぷりって感じで、色もきれいな白、お味もとってもグッドでした〜。
適当に選んだ割りに大成功。
その後、岩手産とか北海道産とか、いろいろ食べてみたけど、
結局、1番最初に選んだ「室津」が横綱!
お友達にも「室津」が1番人気でした。
そしてラストオーダーで、
スィーツ頼んでる人が居る中、
私と他2人はまた「室津」をオーダー(笑)
おしゃべりしながら、大盛り上がりで、楽しかった。
ぎりぎり本日中の帰宅となりました[汗]
忘年会はしたけど、
12月、まだお芝居3つあります[汗][汗]
最近、こういった洒落た場所にはとんとご無沙汰で、
初オイスターバー体験でした。
国産、海外産、いろんな牡蠣がある中から、
好きなものをオーダーして、
6種類あるソースをお好みでかけて頂きます。
好きなもの
って言われても、
牡蠣のブランド知りませんから〜[汗]
リストに、産地と大きさ(極大・大・中・小・極小)味の濃度(☆5段階)が書いてあるので、
なんとなく選ぶ私。
まずは、中サイズの☆3つくらいの。。。で、兵庫の「室津」。
これが形もぷりって感じで、色もきれいな白、お味もとってもグッドでした〜。
適当に選んだ割りに大成功。
その後、岩手産とか北海道産とか、いろいろ食べてみたけど、
結局、1番最初に選んだ「室津」が横綱!
お友達にも「室津」が1番人気でした。
そしてラストオーダーで、
スィーツ頼んでる人が居る中、
私と他2人はまた「室津」をオーダー(笑)
おしゃべりしながら、大盛り上がりで、楽しかった。
ぎりぎり本日中の帰宅となりました[汗]
忘年会はしたけど、
12月、まだお芝居3つあります[汗][汗]
Comments:2
- YOSHIEさんへ 2008/12/12 05:05 PM
-
[足跡]YOSHIEさん
私も生牡蠣初めて食べたのは、社会人になってからなんです。
最近は家が市場の近くってこともあって、
家でも「生」を食べるようになりましたが、
基本的に、牡蠣はお鍋かフライですよね〜。
産地も、広島か宮城かってくらいしか知らなかったし[汗汗]
でも、初オイスターバー、楽しくて美味しかったです〜[うっとり]
今年最後の〆のお芝居は、1番お気に入りの役者さんが出るものなので、
すごい楽しみです〜。 - YOSHIE 2008/12/11 06:52 PM
-
よく『オイスターバー』と耳にしますが、
私の近くにはそんなお洒落なお店はないので、
行ったことありませんが〜^_^);
生牡蠣を食べられるようになったのは数年前のことなんです〜(;^_^A
そんなにいろいろ産地があるなんて〜(笑)
今月はまだお芝居もあるようだし、
お楽しみにたくさんですね〜(^▽^)