南房総ツアー1日目
今年のお誕生日は、母が遊びに来てくれました。
以前から、千葉の勝浦での「びっくひな祭り」に行きたいねぇ〜
と話していたので、目的はそれ。
「ひなまつり」
おひなさまは
女の子の「分身」で
一生の「たからもの」
平安時代の「ひいな遊び」の流れをくむ
現代の「ひなまつり」は
お嬢様が「元気で幸せに育ちますように・・・」と言う
家族の思いを込めた
世界に誇る
日本だけのすばらしい伝統行事です。
「びっくひな祭り」観光パンフレットより。。。
何歳になったかは置いておいて、
一応ひな祭り生まれなので、
お雛様がずら〜っと飾られてるって言う祭りに行ってみたかったわけです。
母のほかに母のお友達も一緒でした。
リーフパパとリーカノはお留守番。
3日のお昼過ぎの東京駅からの電車で待ち合わせだったんだけど、
偶然にも、ホームに向かう途中で駅弁選んでる母を発見[ひらめき]
お会計前だったので(笑)、私のお弁当も買ってもらいました。
勝浦駅に到着すると、
改札の目の前に七段飾りが4組ダンダンダダーーンと。
早速カメラに収め、
目指すは名物の遠見岬神社
なんだけど、
街中あっちこっちでお雛様が飾ってあるので、寄り道ばかり(笑)
だって、喫茶店も本屋さんも飲み屋さんも普通の民家と思われるお家も、
み〜んな外から見えるようにお雛様を飾ってるんだもん。

この暖簾気に入ったっ[しゅきしゅき]

そして、メインの遠見岬神社のお雛様は、、、、

いったい何段あるんだか?
調べたら、60段でお人形はここだけで1200体!!
これ、毎日朝並べて夕方仕舞うらしく、すっごい大変そう。
途中雨降ったらそのときもすぐ仕舞わないとだし。
お雛様は、この遠見岬神社のほかにも、図書館とか市民会館とか、
駅周辺の数箇所でも室内展示をしていて、
すごい数でした。
なんでも2万体くらいあるとか!!

ダックスちゃんも見に(?)来てましたよ。後姿だけパチリ。
さすがに最後にはちょっと飽きたけど、
もう、一生かかっても見ることのできない数の雛人形を1日で見たなんて、
とても貴重な体験ですね。
ひとりでは見に行くのはちょっと面倒と思っていたから、
母のおかげです。
お雛様のあとは、電車で館山まで移動。
美味しいお鮨を食べて、満腹状態で爆睡となりました。。。
以前から、千葉の勝浦での「びっくひな祭り」に行きたいねぇ〜
と話していたので、目的はそれ。
「ひなまつり」
おひなさまは
女の子の「分身」で
一生の「たからもの」
平安時代の「ひいな遊び」の流れをくむ
現代の「ひなまつり」は
お嬢様が「元気で幸せに育ちますように・・・」と言う
家族の思いを込めた
世界に誇る
日本だけのすばらしい伝統行事です。
「びっくひな祭り」観光パンフレットより。。。
何歳になったかは置いておいて、
一応ひな祭り生まれなので、
お雛様がずら〜っと飾られてるって言う祭りに行ってみたかったわけです。
母のほかに母のお友達も一緒でした。
リーフパパとリーカノはお留守番。
3日のお昼過ぎの東京駅からの電車で待ち合わせだったんだけど、
偶然にも、ホームに向かう途中で駅弁選んでる母を発見[ひらめき]
お会計前だったので(笑)、私のお弁当も買ってもらいました。
勝浦駅に到着すると、
改札の目の前に七段飾りが4組ダンダンダダーーンと。
早速カメラに収め、
目指すは名物の遠見岬神社
なんだけど、
街中あっちこっちでお雛様が飾ってあるので、寄り道ばかり(笑)
だって、喫茶店も本屋さんも飲み屋さんも普通の民家と思われるお家も、
み〜んな外から見えるようにお雛様を飾ってるんだもん。
そして、メインの遠見岬神社のお雛様は、、、、
いったい何段あるんだか?
調べたら、60段でお人形はここだけで1200体!!
これ、毎日朝並べて夕方仕舞うらしく、すっごい大変そう。
途中雨降ったらそのときもすぐ仕舞わないとだし。
お雛様は、この遠見岬神社のほかにも、図書館とか市民会館とか、
駅周辺の数箇所でも室内展示をしていて、
すごい数でした。
なんでも2万体くらいあるとか!!
ダックスちゃんも見に(?)来てましたよ。後姿だけパチリ。
さすがに最後にはちょっと飽きたけど、
もう、一生かかっても見ることのできない数の雛人形を1日で見たなんて、
とても貴重な体験ですね。
ひとりでは見に行くのはちょっと面倒と思っていたから、
母のおかげです。
お雛様のあとは、電車で館山まで移動。
美味しいお鮨を食べて、満腹状態で爆睡となりました。。。
Days | - | -