Home > Archives: October 2012
アーカイブ: 2012/10/01
「がんばルンバくん」使用レポート
- 2012.10.01 Monday
- Days
さて10日ほど使ってみてのレポートです。
【総評】
・予想以上にきれいに掃除してくれるので、とっても気に入りました。
【基本的な使用方法】
・基地にて充電された「がんばルンバくん」のスイッチをON!
・「がんばルンバくん」不規則に部屋を動き回り、ブラシでゴミを集めながらお掃除をします。
・掃除が終わると判断されるか、電池切れになりそうになると、自ら基地に戻って充電体制に。
・なんらかのエラーが起こった場合は、アナウンスが繰り返し流れます。
・掃除が終わったら、ゴミボックスに集められたゴミを処分して、「がんばルンバくん」自身のお掃除をして、終了。
こんな感じです。
【その他いろいろ】
・床にはなるべく物を置かずに、ルンバを動かすのが良いと思います。
・段差は2センチまで上り下りできます。
(階段や玄関の三和土などは、もちろん落っこちません)
・壁や家具には若干当たりますが、当たっても家具が傷つくほどではありません。
(高級家具は心配かもね)
・カーペットの毛は2センチ以上になると、ブラシなどに絡まってしまうのでお掃除できません。
・同様に、長い紐は絡まって危険なので、ブラインドの紐など床に着くほど垂れている場合は要注意です。
・水は故障の原因になるので、掃除してはいけません。
・8畳くらいのスペースのお掃除時間、30〜40分くらいでしょうか。
かといって、8畳の部屋を2つ続けて掃除したからと言って、丸々2倍の時間がかかるわけでもなさそうです。
・「細かいほこり」と「ほこり以外の大き目のゴミ(犬の毛とか)、別々の場所に溜まるようになってます。
・ゴミのボックスは、我が家の「LDK、8畳和室、玄関前廊下、お風呂脱衣所」全部いっぺんにお掃除させても、2回分は溜められると思います。
ちなみに、お掃除時間は1時間10分くらいでした。
・一面カーペット(8畳くらい)の部屋をお掃除させた場合は、ゴミボックスは1回で満杯になりました。
・髪の毛や犬の毛が、ブラシの軸に絡むので、「がんばルンバくん」自身のお掃除の時は注意が必要です。
・我が家の犬たち、初回の最初の10分ほどは吠えて反応してましたが、その後は慣れました。
慣れちゃって、「がんばルンバくん」がお掃除している間、床の上でごろんとしてたりしますが、長毛犬は尻尾が吸われないように注意しましょう(笑)
・ルンバが入って欲しくないスペース がある場合は、付属品のバーチャルウォール(レーザーで敷居を作ってくれる)が利用できます。
がんばルンバくんが通れない場所は(家具の隙間とか、階段とかね)人間がお掃除することになりますが、夏の2階のお掃除とか掃除機持って汗だくにならなくて良いなんて、感動です[うっとり]
- -
- -
1/1
Home > Archives: October 2012